疑問点・問題点1.お繕にとっての障害は「理不尽さ」でよいのか? 「理不尽さ」という障害は微妙である。 ついでに「理不尽」について、十文字俊明のセリフの意味を少し解説しておこう。あのセリフは俊明が陰陽師だったからでたセリフ。あの場合の「理不尽」の意味は これには私が考える陰陽師のものの考え方が反映されている。私は陰陽師は「理詰めで物事を考える」タイプの人間だと考えた。(「お前もな」というツッコミはさておき)「理詰めで考えて理解する」とは、「理屈を積み重ねていって物事を説明する」ことであり、「理解する」その境地は「理が尽き果てる」その瞬間でもある。 従って、「理が尽き果て無い」とは「理解できない」ことを表わす。私は彼等みたいなタイプの人間にとって「理解できないこと」というのは「理由が思い当たらない」ということではなく、「いくら突き詰めていっても理由で説明できないこと」なのではないかと考えたのだ。 また、陰陽師とはその「理解できないこと」(主には天地自然の現象、則ち「天羅万象」だろうが)に理由を求めている人間であろうと私は思う。だから「理不尽なもの」は彼にとっての「追求対象」であろうと考えた。この考えの裏には常に「理屈で説明できないことはない」という考えがある。実際には理屈で説明できないむこうにこそ「理不尽なもの」があるのだろうが。 話を元に戻そう。 ヒロインは「不思議」の世界を目指している。それは間違いないことである。するとやはり彼女の前に立ちふさがるのは「現実」ではなかろうか?そう、「厳しい現実」というやつである。山道は物理的にそうだし、山賊というのもある意味そうと言える。
2.ドラマ作りの機会が少なくないか?
プレイヤーがドラマを作れる機会が少なくないか? 先ずヒロインに対してのスタンスを「好意的」にするためのロールプレイが難しい。キャラの設定的には十二分に魅力的なんだけど、これをロールプレイで伝えるのは至難の技である。もうすこしシーンを練り上げた方がいいと思う。 一本道なシナリオだからというのもある。PCが作りやすいドラマというのは
PC、キャラクター、雰囲気等によってその都度変わってくる筈である。しかし現在のシナリオでは、そういった分岐に対応しきれないと思う。 もし分岐を嫌うのであれば、マスターが望むドラマをもっと前面に打ち出さないとつらいと思う。現状は、例えば 私の好みから言わせてもらえるならば
3.全体的な評価・総括。 何やら批判ばかりしてきたけど、全体としては |
主に「シナリオにこういう点を付け加えたらどうか?」という観点から書かれているためこれだけでは不完全です。適宜元のシナリオに摘要して下さい。 あ、あとシナリオの組み方が俺様的なので向かないかも知れない(笑) |
1.物語の場の設定
●天羅はプレイヤーに演出の多くを依存する構造である。従って「如何にプレイヤーを世界に引きずり込むか」もまた、重要な要素であろうと考えて付けてみた。 シーン1「口入屋」(名前は適当に付けてね) PCの一人にスポットを当て、入口近くで鉢合わせ、巻き込まれる、という手もありますし、(その他の人はそこにいる)さらに理想的なPCであれば、個々に訪ねてきて出会いのシーンを演じることもできるわけです。(まあ空しい期待ですが) ●この「口入屋」は私のストーリー改修において重要な役割を果たします。店の主は如何にも世慣れた、それでいて悪どい感じを演出してください。 シーン2「鶴屋」 PC達は一部屋で待たされます。「口入屋」の主だけが、先ず「鶴屋」の主と商談を行うのです。(ここでお繕にインパクトのある登場シーンを与えましょう。) PCが待っている部屋の襖は開いたままになっています。そこから外を眺めると、入り口から続く廊下と、子供の遊ぶ庭が広がっています。 (分岐1:PCがもう十分に同情的である場合:お繕の「勝ち気」さを強調) 「毬を取り上げてごめんなさいって謝りなさい」 (ポイント:一応事実であり、彼女が少女に対して罪悪感を抱いている点でもある) しかしお繕は黙って毬を少女に突っ返すと庭を廊下沿いに向うの方へと走って行ってしまう。 婦人も「あっ、こら、待ちなさいお繕!」と言って彼女の後を追います。 (分岐2:PCにまだ同情の色が見られない場合:お繕の「愛の枯渇」を強調) 「悪い事したのだから謝りなさい」 (ポイント:一方的に「お繕が悪い」と決め付ける) そう言われるとお繕はいきなり毬を遠くへと放り投げてしまう。 「うえええぇぇぇん」さらに大きな声で泣き出す少女。 (分岐2−1:PCが同情的なら引き際です) そしてお繕は庭を廊下沿いに向うの方へと走って行ってしまう。 婦人も「あっ、こら、待ちなさいお繕!」と言って彼女の後を追います。 (分岐2−2:PCが未だ同情的でないならもう一押入れましょう) パチン! 婦人はいきなりお繕の頬を叩く。大きな音が庭中に響き渡ります。 お繕と婦人はしばらく睨み合って、 「謝りなさい」婦人は静かに繰返します。 しかしお繕はそのまま何も言わずに庭を廊下沿いに向うの方へと 走って行ってしまう。 (分岐2−2−1:もう十分に同情的ですね) 婦人は「待ちなさい」と言うが、泣き喚く少女を放ってはおけず 「もう、しょうがないんだから」といいながら少女を宥めはじめます。 (分岐2−2−2:まだ同情的でないなら止めを刺しておきましょう) 婦人は「待ちなさい」と言うが、泣き喚く少女を放ってはおけず お繕に聞こえよがしに 「まったく、いくら言ってもこうなんですから、所詮畜生の子は畜生なのね」 と吐き捨てます。 ●お繕の登場シーンに工夫を凝らしてみました。 少女に「おせん」と言わせるのは細かいようで重要です。「普段は慕われている」のであれば喧嘩的な台詞として扱えると同時に「子供にまで蔑まれている」という路線を用意できます。 継母の立場も微妙に変化させましょう。もっとも苛めぬいたパターン以外では、 最後に太郎の設定を2つ用意します。 最初丸一日はお繕を歩かせましょう。PCの様子見もありますが、いかにPCが忍ばかりでもお繕の足跡が残ります。 吊り橋のシーンではお繕を最初に突っ込ませます。その結果、橋を落とされ死にそうな目に会うのです。PCが危険だと言って先に渡った場合には危難はPCに及びます。敵の狙いは味方が追いつく為の足止め工作です。 厳しい現実という意味では、泉のシーンを混ぜましょう。疲れた一行がある泉の側にさしかかります。お繕は「ふう」と一息入れ、水を飲もうとします。判定して下さい。成功すれば人の白骨が木陰に転がっているのを見付けるでしょう。そして水の中に生き物がいないことを。 山賊の襲撃はハイライトにしましょう。そしてある例外(後述)を除いては黒幕は口入屋の主です。キーワードは「世の中金がすべて」と「これが現実だ」です。 このパターンにまで踏み込んでしまうと、彼女を立ち直らせるのは至難の技です。こんなラストは私も考えたくありません。 PCの話の振りは予想しきれません。しかし、普通に物語が進行した場合の最後は、魔法の終りとお繕の去就です。すると、気をつけるべきドラマは、「お繕が人間界を離れられない何か」であると考えられます。それは何でしょう? 「兄弟」であれば話は簡単ですね。彼女には彼女の事を慕う兄弟「優しい太郎」がいるのですから。ここで重要なのは、「優しい太郎」も「嫌な太郎」も物語の方向性が定まるまでは同じキャラクターでよいという点です。二人の違いはよいこのふりをしているか本当にそうなのか、の違いでしかないからです。 「恋人」は難しいですがありえなくはありません。候補は二人いるので彼女の境遇が確定するまで語るのは止めて、 彼女の境遇が比較的よく、目安としては「優しい太郎」だった場合婚約者がいます。彼は近くの都の呉服問屋「鶴屋」の息子で、たまたま名前が同じだからとの理由から「鶴屋」と懇意になりました。 また、やや行き詰まり、彼女が鶴と化すことになり、それでもPCがよく頑張ってあと一息なんだけど説得できそうにない場合には彼が登場します。口入屋の動きに気付いて、後を追ってきたのです。 彼女の境遇が悪く、目安としては導入部で2-2-2に行ったとか、PCが冷めまくっているので太郎を「嫌な太郎」として、PCの同情・関心をひく必要が出てきた場合には、彼女が惚れているのは店に出入りする若い職人の一人です。 あと、二つ重要なモチーフを明記しておきます。それは「約束」と「強く生きること」です。 「約束」は卑怯と言えば卑怯な手です。 後者はある意味、最後の訴えです。鶴となって飛び去ろうとするお繕に向かって「このまま、負けっぱなしで逃げちまうのかよっ!!」とか絶叫されたらどうします?シーン的に、そのまま飛び去らせてその後で森の中から物音を立てて表れて、照れながら「ありがとう」とか言うしかないじゃあないですか(爆)。 母は死ななくてもいいんです。彼女が母の許を目指す理由だって何だっていいんです。それがドラマチックになれば…。 ハッピーエンドも幾つもあります。PCが彼女を幸せにしようとしたら、そして自分の生き方をぶつけてドラマを作ったなら、彼女は幸せになれる。僕は天羅はそういう運びがいいと思います。 私が提示したのは、「パターン」でしかありません。こういう場合にはやはりこうしたいという、ストーリーです。腕のいいマスターならこれくらいアドリブでこなすんでしょうね。でも、私はアドリブが苦手なので、ここらへんまでは一応設定する。ただ、それだけのことです。 |